みなさん、こんにちは!気づけばもう大晦日ですね~
一年って早い、、、と愕然としているユキです。
今年は年初に立てた目標をすべて達成することが出来ました!
2017年の目標は何にしようかな~
2016年に注目を集めた記事BEST5
今年最後の記事では2016年に注目を集めた記事を5つ、紹介します!
初めて一年に満たないこのホームページですが、とてもたくさんの人に読んでいただいています。
これまで不定期ですが、時間を見つけては記事を書いてきました。
その中でも、とりわけ多くの人に読んでいただいた記事をランキング形式でまとめました。
ぜひ読んでみてください。
1.トランプ大統領誕生!アメリカの移民・難民政策はいかに!?
1位はアンドレのヤケ酒報告から始まるこの記事。
僕はヤケ酒はしませんでしたが、BBCの速報でトランプ候補の勝利が確定していくのを見ながら呆然としたのを覚えています。
難民や移民への厳しい対応を明言しているトランプ次期大統領。
彼の就任によって、アメリカの難民政策はどのように変わっていくのでしょうか。
2.そもそも難民と移民の違いって何
難民問題が注目を浴びる中、「難民」と「移民」の区別が曖昧なまま使用されていることが多いように感じ、書いた記事。
実際に日本のメディアだけでなく、海外のメディアでもこの二つの単語が誤って使用されているのを見かけることが、、
難民問題と移民問題は全く異なる課題であり、混同することで両方への取り組みが疎かになるため、しっかりその違いを認識する必要があります。
ぜひ、ご一読ください。
3.そもそも難民は犯罪を起こしやすいのか
難民受入れに関して、もっとも多くの関心が集まるのは治安の問題でしょう。
ちょうど一年前、ドイツのケルンで起きた暴行事件では、移民や難民による犯行も多く、それまで難民に寛容だったドイツ社会にとって大きな転換点となりました。
様々な統計や考察がなされていますが、実際のところどうなのか、ドイツの統計をもとに考察しています。
コメント欄も合わせてお読みください。
4.難民天国スウェーデン~その実態に迫る②難民インタビュー編(前・後編)
メンバーのエレナが難民キャンプでの活動中に出会った難民の方にインタビューをした記事。
壮絶な人生に、記事を読みながら「いやいや小説か何かだろ?」と突っ込みたくなってしまうことも。
こんな写真使っていいんですか??と何度も確認してしまうような写真も掲載しています。
完全にオリジナルな記事で、「和の手を世界に」以外、世界中どのメディアでも読むことはできません。
とにかく貴重な記事です。お見逃しなく!
5.TEDで学ぶ難民危機~ベスト5を解説付きでお届け!
色々なことが学べるTED。ファンの方も多いのではないでしょうか。
実は数多くのプレゼンテーションの中には、難民に関するものも多くあります。
そのすべてをメンバーが見て、ランキング形式にしたものがこちら。コメントも付けています。
お時間のある時に、ぜひ見てみてください。新しい学びがあることをお約束します!
最後に
以上です!
2016年、大変お世話になりました。
2017年も皆さんに、難民に関する有意義な情報をお届けしていきます。
どうぞよろしくお願いします!
良いお年を。
「和の手を世界に」では、Twitterアカウントにて、
Facebook ページへの「いいね!」での応援、ページのシェアもよろしくお願いします!
Twitter: http://twitter.com/#!/
Instagram: https://www.instagram.com/japan4refugees/
Facebook: https://www.facebook.com/wanotewosekaini/